1. 「先人の残した簡便な建築構造計算技術」×「宇宙・航空、造船、自動車レベルの
最先端の解析技術」×「既往の文献調査」により、信頼性の高い最適解を提供します。
2.弊社ではコンピューター上で様々な条件を与えた試験を実施する事ができます。
これにより、大幅なコストダウン、開発期間の短縮、信頼性の向上が期待できます。
<活動報告>
年月 | 項目 | 資料 |
---|---|---|
2025/6月 | 令和7年、令和8年、令和9年の一般競争入札の全省庁統一資格を取得しました。 | 資格審査結果通知書 |
2025/4月 |
STAAD.proを使用した「膜構造の建築物・膜材料等の技術基準及び同解説」に準じた工作物確認申請用構造構造計算をはじめます。 |
|
2025年1月 | STAAD.proを使用した上部構造と杭基礎の一体解析(杭に非線形水平地盤バネを設定)をはじめました。複雑な形状の擁壁の安定計算に最適です。 | |
2024年10月 | Bentley社国際コンペ「2024 Going Digital Awards」に応募し参加賞を頂きました。「解析ソフトSTAAD.proを使用した建築確認申請」で応募しました。 | 2024GoingDegitalAwards授賞式 |
2024年5月 | 清水建設様のICTフル活用施工を進める新東名高速道路川西工事を視察し、最先端施工を学習しました。 | 新東名川西工事 |
2022年10月 |
耐震診断資格技術者(RC・S・SRC・木造)及び |
|
2022年8月 | 鋼構造物でのSTAAD.proを使用した建築物・工作物・基礎構造物の確認申請用構造計算書の作成をはじめました。 | |
2022年6月 | 令和4年、令和5年、令和6年の一般競争入札の全省庁統一資格を取得しました。 | 資格審査結果通知書 |
2021年12月 | 2021年12月5日(日曜日)に事務所を台東区北上野1-7-7 プチモンド上野5Fへ移転。JR上野駅の入谷口より徒歩9分。日比谷線入谷駅徒歩4分。登記上の移転日は2022年1月1日。 | |
2021年5月 | 令和3年一般競争入札の全省庁統一資格を取得しました。 | 資格審査結果通知書 |
2021年1月 |
3DCAD及びFEM解析ソフトをAUTODESK「Product Design & Manufacturing Collection」に変更しました。 |
|
2020年9月 | 片持ちスラブ支柱存置プログラム(1層、1層+2層目残存支柱、2層、2層+3層目残存支柱、RF一層)掲載。 | Ver.20/09/04片持ちスラブ支柱存置(EXCEL無償版) |
2020年8月 | プラント架構等の工作物を対象としたNEUTRAL DESIGNの鉄骨標準図を掲載しました。 | ND鉄骨標準図pdf |
2019年11月 | 「合理的支柱存置計画」について取りまとめました。 | 合理的支柱存置pdf |
2019年4月 | ミュンヘンで開催されました国際建設関係見本市「bauma2019」に参加。また、バイエルン地方を視察。 | bauma2019ファイナルレポート |
2019年3月 | 東京工業大学環境・社会理工学院「エッセンシャルMOTコース」を受講終了しました。 | CUMOT修了証pdf |
2018年12月 | キャプテンパイル協会総会報告会で会社説明をしました。 | ND会社説明資料pdf |
2018年11月 | 東京建築士会 現場で学ぶ「東京の土壁の家」見学会全8回の受講を終了しました。 | 講座概要pdf |
2018年11月 | Bentley「2017 Be Inspired Awards」 で受賞しました。 | 受賞pdf |
2018年9月 | AIJ東北大会で東北地方の被災地復興状況および建築遺産を視察しました。 | 視察報告pdf |
2018年2月 | まちエネ大学「再生可能エネルギー地域再生ワークショップ福山市」の課程を修了しました。 | 修了証pdf |
2017年9月 | 「CFラミネート工法研究会」の賛助会員になりました。 | CF会員証pdf |
2017年9月 | 東京工業大学 社会人アカデミー「環境科学」,「環境工学リサイクル」,「環境工学エネルギー」を受講終了しました。 | 受講修了証pdf |
2017年8月 | Bentley 「2017 CONNECTION セミナー横浜」で「STAAD.Proの歩む道」について講演しました。 | 講演概要pdf |
2017年8月 | AIJ中国大会で「単管重ね継手の風荷重に対する安全性の検証」について発表しました。 | |
2017年8月 | Bentley「2016 Be Inspired Awards」 で受賞しました。 | 受賞pdf |
2016年8月 | AIJ九州大会で「束ね単管建地の風荷重に対する安全性の検証」について発表しました。 | |
2016年4月 | ミュンヘンで開催されました国際建設関係見本市「bauma2016」に参加。また、ウィーン市内を視察。 | bauma2016ファイナルレポート |